ラベル Cafe の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Cafe の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年5月25日金曜日

エイトドットカフェ

エイトドットカフェ

address: 神奈川県藤沢市鵠沼花沢町1-5 8HOTEL 1F
tel: 0466-54-0881
open hours: mon-fri 11:30-23:00
                 sat, sun 11:30-26:00
closed: 無休 open yearly
price: lunch 1000-2000 yen
        dinner 2000yen-3000yen
website: http://8hotel.jp/8cafe.html


解放感あるウッドデッキテラス。いかにも湘南らしい。
ホテルと聞いて、入るのに抵抗があると思いきやそうでもなく、地元の人が次から次へとお店へ出入りするくらい人気なカフェだ。おしゃれなデザインホテルだけにとてもカジュアルで親しみやすい。


ホテルのシンブルとも言えるこのカート。珍しくて、思わず1枚。おしゃれホテルならではの演出。実際に使っているのだろうか・・・?



打ちっぱなしコンクリートに白を基調とするインテリア。モダンな演出ながら、決して圧迫感のない空間を作り出す。シンプルがベスト。

壁にはカフェアートの写真がたくさん
このカフェのもう一つの売りと言えば、カフェアート。かわいらしいアートの写真が店内を飾る。


ここのイチオシは、どうやらハンバーガーのようだ。この日は、ハンバーガーという気分でなかったから迷わず、別のランチメニューへ。


ランチにしては、メニューの種類がたくさんあり、選ぶ時に困るくらい。こういうときは、家で作らない珍しいものを頼むのがochazuke流。一応、おすすめも聞いておきながら、全く違うメニューを頼む面倒くさい客(笑)


ランチについてくるサラダ、コンソメスープとドリンク。サラダ盛り方、雑!いくらランチと言っても見た目は重要。


メインは、鶏肉のグリル ビネガー風味。グリルというよりかは、米酢で柔らかく煮た感じ。お酢の酸味とトマトピューレが絶妙。決して、つーんとする香りはなく、お酢が余分な脂をうまく包みこむ形で案外さっぱりとしているのが特徴。にんにくも使っているから疲労回復に効果的。にんにくも肉をやわらかく仕上げ、臭みも消す役割を果たす。

当初、イメージしているものとは違うものが出てきたが、シンプルで素朴な味。これなら何が入っているのかも想像がつくし、作れるかも。肉をやわらかくかつジューシーに作れるかがポイントだろう。


サイドには、大好きなじゃがいも。高カロリーも知りながらも、じゃがいもとなるとパクパク食べてしまう。エビのグラタン。いまいち。全体的にソースが固く、ポロっとしている。おまけに後からバーナーで炙ったのか、お皿に焦げ付いて取れない。メインだけでも楽しめたから良しとしよう。


本日のおすすめデザートプレートを注文。ピンクのケーキは、さくらのムース。ショットガラスに入っているのは、特製杏仁豆腐。さくらのムースは、桜の風味はほんのり。くどくなく、どちらかというとサクランボのようなやさしい味わい。思いのほかあっさりとしていた。杏仁豆腐は、いわゆる寒天、アーモンド粉という定番の杏仁豆腐からはほど遠く、クリーミーかつ濃厚。生クリームをふんだんに使用してきっとミルクっぽく仕上げているのだろう。私好み。


Ochazukeは、マンゴーアレルギー疑惑なのだが…この写真を見る限り、マンゴー杏仁豆腐。食べてしまったらしい。


ボリューム満点のランチ。お腹いっぱいに食べたいあなたには、おすすめ。コストパフォーマンスは、ものにもよるが悪くない。ドリンク、スープ、サラダ、メイン、デザートがついて1280円だったら、払っても良いかなと感覚になる。今度は、一押しのハンバーガーを試したいものだ。

2012年3月13日火曜日

Patisserie Paris S’eveille

Patisserie Paris Seveille
address: 東京都目黒区自由が丘2-14-5 館山ビル1F

tel: 03-5731-3230

open hours: 10:00-20:00

closed: open yearly

price: 1000yen-2000yen

website: http://r.tabelog.com/tokyo/A1317/A131703/13005198/ (食べログサイト参照)





ホワイトデーを目前にお店は超満員。普段も混んでいるが、この日は外にまで列を成し、入場制限を行ってるほどだった。前々から気になってる店舗ではあったが、なかなか機会がなく、今回初めて訪れたカフェ:)


店内のショーケースには、ずらりと並ぶケーキの数々。どれも彩り鮮やかで目を惹くものばかり。人も多かったというのもあり、じっくりと選べなかったが、私は一際鮮やかで大好きなベリーが盛られたタルトと大好きなペカンタルトを選んだ。友達は、ラムがたっぷりと使用されたチョコレートケーキに、酸味がなんとも言えない杏タルトを頼んだ:) 

この前にもカフェに立ち寄っていたため、この日2件目(笑) ケーキは別腹!この店舗を訪れる前に行った数軒先のカフェ(http://ochazukedaisuki.blogspot.com/2012/03/cafe-ohanaya.html)でもパウンドケーキを食べたのだが、構わず食べまくる女子2人(笑)

女子の休日の過ごし方は、こうでなくちゃ!美味しいもの食べて、話して、ショッピングをする。最高な休日となった:)



写真では見にくいが、ホワイトデーに備えて焼き菓子やマカロンが陳列されている。パンやデニッシュも人気のようだ。



外でも待ったのだが、中に入った後も席が開くまで順番待ち。30分くらいだろうか、ほどなくしてようやく席に着くことができた。お待ちかねのタルトやコーヒー。


カフェオレ
ケーキは、大体500円~580円台で大きさも小ぶり。普通のケーキ屋さんにしては少し高めだ。先に言っておくが、それでも食べる価値あり。

タルト・フリュイルージュとタルトペカン

タルト・フリュイルージュ

アップ


タルト・フリュイルージュ断面

我ながらきれいに切れた。生地は、タルト生地にアーモンドの風味を利かせたカラメル状の生地(アーモンドプラリネ)の2層。ベリーの豊かな香りと甘酸っぱさ、香ばしく口いっぱいに広がるアーモンドの香り、最後に全体を包み込むバターの風味。甘さも控えめな上品でかわいらしいタルト。女性に人気な理由がわかる。



中までごっそりとペカンナッツの入ったタルト。
タルトの表面はカラメル状にザクザクと香ばしい甘い生地。味はシンプルだがペカンを思う存分に楽しめると言った具合。これだけ入っているがくどくないのは、技術の一つだ。

ボザール 580円


ボザール 断面




たっぷりのラム酒を利かせたビターのチョコケーキ。ケーキというよりかは、ムースと言った感じ。ふわっとゆるいチョコムースの両サイドには、板状のチョコレートとレーズン(だろうか)の入ったクッキー。これがないとゆるくて崩れてしまうんでないかというくらい口どけ滑らか。ラム酒に付け込んだレーズンにラム酒をたっぷりと利かせたムース。ビターで風味豊かな大人な味。

杏タルト

杏タルトは、唇がきゅっと窄まるほど酸味の利いた杏ジャムがたっぷりと上に乗ったタルト。下のバターの風味豊かなクッキーのようなタルト生地にジャムの染みこんだしっとりとした生地。バランスがとても良い。アーモンドと粉砂糖がアクセント。さっぱりとしていて、ちょうどよい口直しになった。

駅からすぐの大通りに面してるケーキ屋さんだけあって、しばらくこの人気は続きそうだ。このほとぼりが冷めた頃にまたお邪魔して、じっくりケーキを堪能したい。言っておく。某有名パティシエのケーキでさえも味がいまいちと思ってしまったochazuke。ケーキには、なかなかうるさい笑


2012年3月11日日曜日

Cafe Ohanaya

cafe Ohanaya

address: 東京都目黒区自由が丘2-14-20 yumenoparadise2 2F

tel: 03-3725-4087

open hours: 11:00-16:00 (L.O. 15:00)
                  18:00-22:30 (L.O. 21:30)
                  ※Lunch only on Mondays.
closed: 水曜日、第3火曜日

price: Lunch 1000-2000yen
        Dinner 3000-4000yen


残念ながら、撮影の許可はお料理のみということだったのでインテリアの写真はないが、お料理からだけでもご想像ください。



自由が丘駅正面口から歩いて5分ほど、小さな路地にビルが軒を連ねる中、cafe Ohanayaの入口がひょっこりと顔を出す。看板も目立たないため、一度は通り過ぎてしまうくらいわからない。隠れ家カフェながら、お店は大盛況。この日も席が空くまで時間をつぶし、空いたら電話をかけてもらうようにしたくらいだ。


写真には、納められなかったが店内は木を基調とした雑貨やインテリアが並ぶ。店舗入り口には、自家製のジャムや輸入のポストカードがお土産としてて売られており、見渡すだけでも心が和む。お料理を待っている間、見るのもよし、帰り際持ち帰りでスコーンやジャムを買うのもよし。こういうかわいらしい店舗づくりが大好き。


ランチメニューは、3種類。
サンドイッチランチ1000円、パスタランチ1200円、ohanaya ランチ1500円というラインアップ。
一番人気は、Ohanayaランチ。この日注文したのもOhanayaランチ。 ドリンク、前菜の野菜プレート、メイン、デザートがついて1500円。なかなか良いお値段だ。


前菜の野菜プレート

大根、紅大根、わさび菜、金時にんじん、にんじんと珍しい野菜をそれぞれ種類の違う酢で和えたもの。バルサミコ酢やフランボワーズビネガー、白ワインビネガーなどそれぞれの個性が一つの皿の上で共演する。フランボワーズビネガーで和えたニンジンは、レーズンとともに豊かなベリーの香りに包まれていて、今までに味わったことのない洋風な酢の物。ピクルスともまた違う味わいで斬新。和食に食べ馴れているだけにこういう調理法もあるのかと勉強になった。


鎌倉やさいのトマトグラタン
ブロッコリーやかぼちゃ、じゃがいもなど身体を芯から温める野菜ばかり。寒い雨の日にぴったりなホクホクグラタン。お肉は使用してないから、くどさもなくさっぱりと食べれる。通常のホワイトソースとは違って、トマトを加えたアメリケーヌソース風になっている。トマトの酸味がほど良いアクセント。さわやかさを加える。中には、ソースを絡んだトロトロふわふわなフランスパン。香ばしさと絶妙な食感。素朴だけど、手の込んだ一品だ。




甘夏のほろ苦い皮をシロップ漬けにし、ふんだんにパウンドケーキの生地に練りこむ。
しっとりとした生地にほろ苦い甘夏のピール。ただ甘さが広がるのでがなく、ほろ苦さと甘さ、少々の酸味がうまく融合。横に添えられたやわらかいなめらかなホイップクリームと一緒に食べると口の中にまろやかさが広がる。やさしい家庭的な味を思い出す。

甘夏のパウンドケーキ

締めは、ハーブティー。ローズヒップも入ってたのだろうか。この酸味が胃を和らげる。すっきり。

ハーブティー
カフェランチで1500円は、決して安くはないが、払う価値あり。
豊富な種類の野菜を使い、素朴だが一つ一つに丹念な仕事が伺える料理の数々。ぜひ他のものも試してみたい。また一つお気に入りカフェを発見。野菜にこだわり、自然にこだわり、シンプルな味付けがとても素朴で落ち着く。

2012年3月8日木曜日

cafe Pensee

cafe Pensee

address: 神奈川県藤沢市鵠沼橘1-1-6 ネオヤマダビル2F
tel: 0466-23-5009
open hours: Mon-Thu       10:00-22:00
                 Fri, Sat         10:00-23:00
                 Sun, Holidays  10:00-21:00

closed: 第1、3火曜日
price: lunch -1000yen
        dinner 1000-2000yen

website: http://homepage2.nifty.com/PENSEE-INTOWN/

テーブルからパーテーション、ランプに至るまですべてが手作りのお店。2001年からギャラリーとしても公開し、一部お客さんにも貸し出しを行っている個性派カフェだ。昔ながらの喫茶店にタイムスリップしたかのような雰囲気は、寛げる落ち着いた空間。






ケーキ






インテリアは、木を基調としたものが多く、滑らかな曲線を描くものや丸みのあるもの、それぞれにオリジナルなテイストを醸し出しており、実に芸術的w


名物は、豊富な種類を誇るサンドイッチの数々。この日は、ラタトューユサンドを注文。
コールスロー付きで880円!これだけのボリュームでこのお値段だったら、申し分ない!あとは、肝心の味だけ:)






この溢れんばかりのサンドイッチの中身。ラタトューユ、サニーレタス、たまご、ウィンナー。ラタトューユ自体具だくさんで確認できるだけでもトマト、なす、ピーマン、玉ねぎとたくさんの野菜が一遍にとれてしまうのだ:)なすの染み具合は抜群!ピーマンのほどよいえぐみをトマトがうまく包みこみ、他の具とも相性が良い。決して、主張しすぎていないのが良い。脇役であろうたまごはまろやかさ、ウィンナーはスモークの香ばしさをプラス。とてもバランスの取れたサンドイッチだ。


サラダもパンが付いており、ボリューム満点だ。サラダだけだという人は、やはりサンドイッチやハヤシライスなどがおすすめ。



ここは、紅茶やコーヒーにもこだわっている。名前は失念したが、キャラメルマキアートのようなものを頼んだ。キャラメルが通常のキャラメルではなく、いわゆる砂糖を焦がしたカラメルをカップの底に流し込んだものだった。香りがよく、苦みがほどよいアクセントになる。大人な味わいだ。

コーヒーは、オールドビーンズを使用しているのだとか。
オールドビーンズとは、コーヒーの生豆を一定の温度と湿度の元1、2年置き、乾燥、熟成させたものをいう。水分の少ないオールドビーンズは、香りがとてもよく、酸味も少ない。甘みが増し、コクが旨みとなる。パンセでは、このオールドビーンズをフレンチロースト風(深めに焙煎)し、ネルドリップで抽出したヨーロピアンドリップを提供している。コーヒー好きにはたまらないこだわりだろう。








とにかく店内の至るところにオリジナルなインテリアや雑貨が置いてあり、雑多な感じもするが、決して飽きない。見渡すだけで楽しめる個性的なカフェ。のんびりと時間を忘れ、ローストされるコーヒーの香りを楽しみながら午後を過ごすのがおすすめ。ケーキも評判が良いということで次回はケーキを注文する予定。次回のお楽しみに♪

2012年2月4日土曜日

りせっとかふぇ (2)

りせっとかふぇ 藤沢店

神奈川県藤沢市鵠沼橘1-1-18
ファーストテラス鵠沼

tel: 0466-28-8200
open hours: lunch 11:00-15:00
                  dinner 17:00-19:30
open year round
dining/ take out both available
price: lunch -1000yen
         dinner -1000yen
http://www.reset-cafe.jp/

 Reset Cafe welcomes you with a warm and soothing soup to maintain your everyday health. For more information visit my first blog on this cafe (written in Japanese).
→ http://ochazukedaisuki.blogspot.com/2011/10/blog-post.html

My second and third visit to りせっとかふぇ (Reset Cafe) was relaxing and comforting as I expected.  Here are some pictures to show you some of the finest soups that they have to detox and maintain a healthy life.





My idol Komame (こまめちゃん), the therapy dog. She is such a cutie and very well trained. She never begs for food or jumps on you. Come and meet her and I'm sure you'll fall in love with her at first sight.

the menu on the counter
On the counter is a menu that will give you a brief start up to check what your body needs.


nice cozy atmosphere to sit back and relax. On the tables are books that will heal your everyday stress.
ねぎねぎスープ りせっとライスセット/scallion soup rice set
Onion, scallion, ginger, daikon radish are effective in thinning blood and helps prevent lowering blood-sugar level, and arteriosclerosis. Chinese chive, ground pork, vinegar, and red pepper abundant in Vitamin B1, helps vitalize your energy. Moreover, brown cane sugar rich in calcium and potassium, white wine that contains polyphenol have antioxidant activity.

scallion soup (ねぎねぎスープ)
とりそぼろおにぎり
The distinguishing characteristics about this soup is that it contains five colors of grain rice; which each represents a meaning. Blue for liver, Red for the heart, yellow for the spleen, white for lungs, and black for kidney. These rice will adjust to your everyday health. Potatoes and sweet potatoes helps maintain average blood pressure.  Carrots contain Vitamin A, which helps maintain carotene in your blood, also said to help prevent cancer.

chicken grain rice soup (塩鶏五色米スープ)



brown rice tuna rice ball




Reset Kome set
The best recommended soup at Reset cafe, the clam chowder. The main ingredient of this soup, clam; contains Vitamin B12 and iron helps preventing anemia. Clam and Shrimp includes taurine which helps strenghten the function of liver and the heart. Celery is one of nutritious vegetable that contains Carotene, Fiber, and Minerals. These are all good for you to adjust your digestion, to strengthen your body, and decreases your cholesterol. Rich and creamy taste appreciated by people of any age, especially kids. Hearty ingredients, full of surprises :)

clam chowder (薬膳クラムチャウダー)
Come and enjoy myriads of soup and maintain a healthy life. Nothing better than eating delicious food and eating healthy. I'm a huge fan of this place. They also do delivery, so it would be convenient if you live alone and hardly have time to cook.